23-24IRONROCK(アイアンロック)プレート
23-24IRONROCK(アイアンロック)プレート
ニューモデルが登場し日本再入荷!
※IRONROCKプレートは4月15日が早期受注の締め切りです。




ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!
先日 世界選手権で優勝を勝ち取った 三木つばき選手も使用しています!
今やレース上位者やテクニカルまで、プレートの装着率が非常に高くなっている。ソフト、ミデアム、ハードと三種類からフレックスをチョイス!
アイアンロックは素材を変更することによりフレックスを変更し作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきる!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
そして、適度なしなりによる操作性の良さが特徴だ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロール、アイシーな
バーンでのグリップ力の強さ、適度なトーションから生まれる自由度の高さと素晴らしい乗り味!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが心地よい。
また、ボードのフレックスとライダーの体重や脚力によってプレートとの組み合わせでかなり乗り味が変わってくるため
プレートのフレックスについては、ご相談ください。
※ライダー 戸川のインプレッション
アイアンロックプレートインプレッション
使用ボード AMICSS RCV162
ビンディング ALCビンディング
ブーツ マウンテンスロープ ポイント951
身長 182cm
体重 85kg
足のサイズ 27.0cm
ALLFLEXホールを使用した最近注目度の高いプレートの中で初めてアイアンロックプレートに試乗させていただきました。
装着しまず最初に感じた印象は、動きの制限です。プレートの天板部分がさすがに金属だからかベタで乗っているときよりもボードのセンター部分が強くなったように感じ動きの制限が出たような感覚を持ちます。
最初に使用したのがミデアムフレックスだったからかもしれません。ソフトは慣れもあるかもしれませんが、動きの制限感が少なくなった印象を持ちました。
プレートの特性を知るため 様々な雪質の変化の中で乗ってみました。やや柔らかい雪から日が陰りカービングの跡がそのまま固まったような状況まで試してみましたが、その第一の印象はボードセンター部分のエッジグリップが強烈なほどに良くなる点です。良い雪でもその特性は感じますがカービング跡が冷え固まったような状況では、溝を乗り越える際にボードに非常に大きな振動や突き上げるような挙動を感じますが、アイアンロックプレートを使用していると、その溝を壊しながらもプレートの上にいる人間にはそのグリップの強さから抜けてしまうなどの怖さもなく安心した状態で乗り込んで次のターンにつないで行けることが非常に印象的でした。フラットを保とうとする天板は、足元のしっかり感と安心感を生み出し、天板下の機能とボードがしっかりと仕事をしてくれます。いわば接地感覚のあるフローティングプレートという印象です。
よりアイシーでスケートリンクのような青氷では、そのグリップ感や安心感はさらに乗りてへ大きなアドバンテージを与えてくれると思います。
装着してすぐに感じた動きの制限は、このようなグリップ感や安心感から違和感としての感覚が消え安心感へと非常に良い意味で転換してくれます。
また、次に映像を取ってもらい驚いたのはそのボードの走りです。自分自身が体感するグリップ感の強さと安心感からスピードに対しては映像を見るまで気がつきませんでしたが、ボードの走りが目に見てわかるとおりに上がります。
またグリップしたボードの雪煙が谷からターンピークまでで大きく上がり後方に向かって立ち上がります。大きくしっかりと太い線を残し雪面をしっかりとグリップしたボードとプレートのパワーからボードの走りを生んでいることも見て撮れました。ボードの走り感が印象以上になったのは、前記述の安心感から相殺されてしまうのだと感じます。
スピードを求めるレーサーやボードの挙動の安心感を求めるカービングジャンキーにはたまらないプレートだと思います。
しかしながら、テクニカルや技術選を主体としたライダーには、プレートの強さやボードのトーションを使ったねじるような動作にたいしては反応が薄くなる印象が強くなる可能性が高いかもしれません。いわばそれもこのプレートの特長とも言え、その効果と自分のスタイルとの融合性と可能性を見極めて自分自身のスタイルの変化や可能性を求める人には是非トライしてもらいたいと思います。 万人が良いと感じるか?というのは、スタイルによるかもしれません。
絶対的に言えることは、今までにないグリップ感とスピードや硬いバーン状況での絶対的な安心感は飛躍的にアップし自分自身のライディングにも大きく貢献してくれるプレートであることは間違いないと思います。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
日本人ライダー
三木つばき
末高敏樹
駿河 涼一
黒木誠
IRONROCK(アイアンロック)プレート 通常タイプ
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はAGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのASLタイプと同じです。

ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
※19-20モデルから、3角形のパーツ(テール側)がアップグレードされています。

上の写真の通り、厚みが増して、取付位置の変更の為に強度を保つ設計になっています。

テール側のパーツがこの2つの取付位置に変更できるようになっています。
ノーズ側は従来の1つの取付位置のままです。これによって、乗り味の変化は??↓

テール側がこのように変化します。写真はレースモードでの取付です。
プレートとパーツの取付位置を変えることで支点が変更できます。
プレートのフレックスのしなやかさと粘りに定評のあるアイアンロックの場合、(ミデアムやソフトは特に)
レースモードでの取付でプレートの粘り強さをより引き出すことができます。
フレックスが硬くなったような感覚にもなりますので、SLとGSでセットアップを変更するのも一つですね。
また、支点を離すカービングモードの場合、プレートのフレックスを使いながらもマイルドな使用感となり
フリーライディングでもテクニカルでも、使いやすい使用感となるという事ですっ。
好みで変更もできカービングモードとレースモードの切り替えを行っている方が非常に多いです。
支点が変ることで非常に大きな変化をもたらせることができますね☆

末高デモもカービングモードで取付し、高評価をされているという事ですっ☆




ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!

※IRONROCKプレートは4月15日が早期受注の締め切りです。
IRONROCK(アイアンロック)プレート 通常タイプ
取り付けるボードに適合するサイズをご指定ください。
ノーマル164mm ナロー148mm
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥248400+税= 273240
早期受注特別価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは
定価 260500+税= 286550円
早期受注価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。

IRONROCK(アイアンロック)プレート HONEY
取り付けるボードに適合するサイズをご指定ください。
ノーマル164mm ナロー148mm
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥296400+税= 326040
早期受注特別価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは
定価 315900+税= 347490円
早期受注価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。

IRONROCK(アイアンロック)プレート H-TYPE
取り付けるボードに適合するサイズをご指定ください。
ノーマル164mm ナロー148mm
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥273000+税= 300300円
早期受注特別価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは
定価 296400+税= 326040円
早期受注価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。

IRONROCK(アイアンロック)プレート スプリングモデル
取り付けるボードに適合するサイズをご指定ください。
ノーマル164mm ナロー148mm
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥327600+税= 360360円
早期受注特別価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは
定価 347100+税= 381810円
早期受注価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。
さらに! 海底少年カービングクルー オリジナルサービス
当店でプレートをご購入の方にに ヘッド加工済みスペアビス 16本 2400円+税をプレゼント!
アイアンロック対応の予備ビスも取り扱いしております。
通常のボルトでは、頭のサイズが大きく入らない場合がありますので
ヘッドボリュームを小さくした専用サイズでそろえております。
ビスが無くなった、ビスの穴が舐めそう、その前に新しいボルトに変更したほうが良いですよ!
ビスのヘッド部分を最適なサイズに加工した当店のみ取り扱いの
アイアンロック ヘッド加工済みビス 16本入り 2400円+税(2640)
→ 早期受注割引対象!!
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
会員登録で会員価格をご提示♪
会員は、お名前、ご住所、お電話番号の登録だけ♪
※年会費登録料などは一切かかりません。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173


ニューモデルが登場し日本再入荷!
※IRONROCKプレートは4月15日が早期受注の締め切りです。




ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!
先日 世界選手権で優勝を勝ち取った 三木つばき選手も使用しています!
今やレース上位者やテクニカルまで、プレートの装着率が非常に高くなっている。ソフト、ミデアム、ハードと三種類からフレックスをチョイス!
アイアンロックは素材を変更することによりフレックスを変更し作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきる!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
そして、適度なしなりによる操作性の良さが特徴だ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロール、アイシーな
バーンでのグリップ力の強さ、適度なトーションから生まれる自由度の高さと素晴らしい乗り味!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが心地よい。
また、ボードのフレックスとライダーの体重や脚力によってプレートとの組み合わせでかなり乗り味が変わってくるため
プレートのフレックスについては、ご相談ください。
※ライダー 戸川のインプレッション
アイアンロックプレートインプレッション
使用ボード AMICSS RCV162
ビンディング ALCビンディング
ブーツ マウンテンスロープ ポイント951
身長 182cm
体重 85kg
足のサイズ 27.0cm
ALLFLEXホールを使用した最近注目度の高いプレートの中で初めてアイアンロックプレートに試乗させていただきました。
装着しまず最初に感じた印象は、動きの制限です。プレートの天板部分がさすがに金属だからかベタで乗っているときよりもボードのセンター部分が強くなったように感じ動きの制限が出たような感覚を持ちます。
最初に使用したのがミデアムフレックスだったからかもしれません。ソフトは慣れもあるかもしれませんが、動きの制限感が少なくなった印象を持ちました。
プレートの特性を知るため 様々な雪質の変化の中で乗ってみました。やや柔らかい雪から日が陰りカービングの跡がそのまま固まったような状況まで試してみましたが、その第一の印象はボードセンター部分のエッジグリップが強烈なほどに良くなる点です。良い雪でもその特性は感じますがカービング跡が冷え固まったような状況では、溝を乗り越える際にボードに非常に大きな振動や突き上げるような挙動を感じますが、アイアンロックプレートを使用していると、その溝を壊しながらもプレートの上にいる人間にはそのグリップの強さから抜けてしまうなどの怖さもなく安心した状態で乗り込んで次のターンにつないで行けることが非常に印象的でした。フラットを保とうとする天板は、足元のしっかり感と安心感を生み出し、天板下の機能とボードがしっかりと仕事をしてくれます。いわば接地感覚のあるフローティングプレートという印象です。
よりアイシーでスケートリンクのような青氷では、そのグリップ感や安心感はさらに乗りてへ大きなアドバンテージを与えてくれると思います。
装着してすぐに感じた動きの制限は、このようなグリップ感や安心感から違和感としての感覚が消え安心感へと非常に良い意味で転換してくれます。
また、次に映像を取ってもらい驚いたのはそのボードの走りです。自分自身が体感するグリップ感の強さと安心感からスピードに対しては映像を見るまで気がつきませんでしたが、ボードの走りが目に見てわかるとおりに上がります。
またグリップしたボードの雪煙が谷からターンピークまでで大きく上がり後方に向かって立ち上がります。大きくしっかりと太い線を残し雪面をしっかりとグリップしたボードとプレートのパワーからボードの走りを生んでいることも見て撮れました。ボードの走り感が印象以上になったのは、前記述の安心感から相殺されてしまうのだと感じます。
スピードを求めるレーサーやボードの挙動の安心感を求めるカービングジャンキーにはたまらないプレートだと思います。
しかしながら、テクニカルや技術選を主体としたライダーには、プレートの強さやボードのトーションを使ったねじるような動作にたいしては反応が薄くなる印象が強くなる可能性が高いかもしれません。いわばそれもこのプレートの特長とも言え、その効果と自分のスタイルとの融合性と可能性を見極めて自分自身のスタイルの変化や可能性を求める人には是非トライしてもらいたいと思います。 万人が良いと感じるか?というのは、スタイルによるかもしれません。
絶対的に言えることは、今までにないグリップ感とスピードや硬いバーン状況での絶対的な安心感は飛躍的にアップし自分自身のライディングにも大きく貢献してくれるプレートであることは間違いないと思います。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
日本人ライダー
三木つばき
末高敏樹
駿河 涼一
黒木誠
IRONROCK(アイアンロック)プレート 通常タイプ
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はAGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのASLタイプと同じです。

ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
※19-20モデルから、3角形のパーツ(テール側)がアップグレードされています。

上の写真の通り、厚みが増して、取付位置の変更の為に強度を保つ設計になっています。

テール側のパーツがこの2つの取付位置に変更できるようになっています。
ノーズ側は従来の1つの取付位置のままです。これによって、乗り味の変化は??↓

テール側がこのように変化します。写真はレースモードでの取付です。
プレートとパーツの取付位置を変えることで支点が変更できます。
プレートのフレックスのしなやかさと粘りに定評のあるアイアンロックの場合、(ミデアムやソフトは特に)
レースモードでの取付でプレートの粘り強さをより引き出すことができます。
フレックスが硬くなったような感覚にもなりますので、SLとGSでセットアップを変更するのも一つですね。
また、支点を離すカービングモードの場合、プレートのフレックスを使いながらもマイルドな使用感となり
フリーライディングでもテクニカルでも、使いやすい使用感となるという事ですっ。
好みで変更もできカービングモードとレースモードの切り替えを行っている方が非常に多いです。
支点が変ることで非常に大きな変化をもたらせることができますね☆

末高デモもカービングモードで取付し、高評価をされているという事ですっ☆




ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!

※IRONROCKプレートは4月15日が早期受注の締め切りです。
IRONROCK(アイアンロック)プレート 通常タイプ
取り付けるボードに適合するサイズをご指定ください。
ノーマル164mm ナロー148mm
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥248400+税= 273240
早期受注特別価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは
定価 260500+税= 286550円
早期受注価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。

IRONROCK(アイアンロック)プレート HONEY
取り付けるボードに適合するサイズをご指定ください。
ノーマル164mm ナロー148mm
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥296400+税= 326040
早期受注特別価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは
定価 315900+税= 347490円
早期受注価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。

IRONROCK(アイアンロック)プレート H-TYPE
取り付けるボードに適合するサイズをご指定ください。
ノーマル164mm ナロー148mm
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥273000+税= 300300円
早期受注特別価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは
定価 296400+税= 326040円
早期受注価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。

IRONROCK(アイアンロック)プレート スプリングモデル
取り付けるボードに適合するサイズをご指定ください。
ノーマル164mm ナロー148mm
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥327600+税= 360360円
早期受注特別価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは
定価 347100+税= 381810円
早期受注価格 お問い合わせください。最もお得な割引価格は4月15日20時まで
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。
さらに! 海底少年カービングクルー オリジナルサービス
当店でプレートをご購入の方にに ヘッド加工済みスペアビス 16本 2400円+税をプレゼント!
アイアンロック対応の予備ビスも取り扱いしております。
通常のボルトでは、頭のサイズが大きく入らない場合がありますので
ヘッドボリュームを小さくした専用サイズでそろえております。
ビスが無くなった、ビスの穴が舐めそう、その前に新しいボルトに変更したほうが良いですよ!
ビスのヘッド部分を最適なサイズに加工した当店のみ取り扱いの
アイアンロック ヘッド加工済みビス 16本入り 2400円+税(2640)
→ 早期受注割引対象!!
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
会員登録で会員価格をご提示♪
会員は、お名前、ご住所、お電話番号の登録だけ♪
※年会費登録料などは一切かかりません。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173


スポンサーサイト
22-23IRONROCK(アイアンロック)プレート
22-23IRONROCK(アイアンロック)プレート
※IRONROCKプレートは4月28日が早期受注の締め切りです。

ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!
先日のWorld Cupで優勝、準優勝を勝ち取った 三木つばき選手も使用しています!
今やレース上位者やテクニカルまで、プレートの装着率が非常に高くなっている。ソフト、ミデアム、ハードと三種類からフレックスをチョイス!
アイアンロックは素材を変更することによりフレックスを変更し作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきる!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
そして、適度なしなりによる操作性の良さが特徴だ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロール、アイシーな
バーンでのグリップ力の強さ、適度なトーションから生まれる自由度の高さと素晴らしい乗り味!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが心地よい。
また、ボードのフレックスとライダーの体重や脚力によってプレートとの組み合わせでかなり乗り味が変わってくるため
プレートのフレックスについては、ご相談ください。
※ライダー 戸川のインプレッション
アイアンロックプレートインプレッション
使用ボード AMICSS RCV162
ビンディング ALCビンディング
ブーツ マウンテンスロープ ポイント951
身長 182cm
体重 85kg
足のサイズ 27.0cm
ALLFLEXホールを使用した最近注目度の高いプレートの中で初めてアイアンロックプレートに試乗させていただきました。
装着しまず最初に感じた印象は、動きの制限です。プレートの天板部分がさすがに金属だからかベタで乗っているときよりもボードのセンター部分が強くなったように感じ動きの制限が出たような感覚を持ちます。
最初に使用したのがミデアムフレックスだったからかもしれません。ソフトは慣れもあるかもしれませんが、動きの制限感が少なくなった印象を持ちました。
プレートの特性を知るため 様々な雪質の変化の中で乗ってみました。やや柔らかい雪から日が陰りカービングの跡がそのまま固まったような状況まで試してみましたが、その第一の印象はボードセンター部分のエッジグリップが強烈なほどに良くなる点です。良い雪でもその特性は感じますがカービング跡が冷え固まったような状況では、溝を乗り越える際にボードに非常に大きな振動や突き上げるような挙動を感じますが、アイアンロックプレートを使用していると、その溝を壊しながらもプレートの上にいる人間にはそのグリップの強さから抜けてしまうなどの怖さもなく安心した状態で乗り込んで次のターンにつないで行けることが非常に印象的でした。フラットを保とうとする天板は、足元のしっかり感と安心感を生み出し、天板下の機能とボードがしっかりと仕事をしてくれます。いわば接地感覚のあるフローティングプレートという印象です。
よりアイシーでスケートリンクのような青氷では、そのグリップ感や安心感はさらに乗りてへ大きなアドバンテージを与えてくれると思います。
装着してすぐに感じた動きの制限は、このようなグリップ感や安心感から違和感としての感覚が消え安心感へと非常に良い意味で転換してくれます。
また、次に映像を取ってもらい驚いたのはそのボードの走りです。自分自身が体感するグリップ感の強さと安心感からスピードに対しては映像を見るまで気がつきませんでしたが、ボードの走りが目に見てわかるとおりに上がります。
またグリップしたボードの雪煙が谷からターンピークまでで大きく上がり後方に向かって立ち上がります。大きくしっかりと太い線を残し雪面をしっかりとグリップしたボードとプレートのパワーからボードの走りを生んでいることも見て撮れました。ボードの走り感が印象以上になったのは、前記述の安心感から相殺されてしまうのだと感じます。
スピードを求めるレーサーやボードの挙動の安心感を求めるカービングジャンキーにはたまらないプレートだと思います。
しかしながら、テクニカルや技術選を主体としたライダーには、プレートの強さやボードのトーションを使ったねじるような動作にたいしては反応が薄くなる印象が強くなる可能性が高いかもしれません。いわばそれもこのプレートの特長とも言え、その効果と自分のスタイルとの融合性と可能性を見極めて自分自身のスタイルの変化や可能性を求める人には是非トライしてもらいたいと思います。 万人が良いと感じるか?というのは、スタイルによるかもしれません。
絶対的に言えることは、今までにないグリップ感とスピードや硬いバーン状況での絶対的な安心感は飛躍的にアップし自分自身のライディングにも大きく貢献してくれるプレートであることは間違いないと思います。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
日本人ライダー
三木つばき
末高敏樹
駿河 涼一
黒木誠
IRONROCK(アイアンロック)プレート
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はAGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのASLタイプと同じです。

ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
※19-20モデルから、3角形のパーツ(テール側)がアップグレードされています。

上の写真の通り、厚みが増して、取付位置の変更の為に強度を保つ設計になっています。

テール側のパーツがこの2つの取付位置に変更できるようになっています。
ノーズ側は従来の1つの取付位置のままです。これによって、乗り味の変化は??↓

テール側がこのように変化します。写真はレースモードでの取付です。
プレートとパーツの取付位置を変えることで支点が変更できます。
プレートのフレックスのしなやかさと粘りに定評のあるアイアンロックの場合、(ミデアムやソフトは特に)
レースモードでの取付でプレートの粘り強さをより引き出すことができます。
フレックスが硬くなったような感覚にもなりますので、SLとGSでセットアップを変更するのも一つですね。
また、支点を離すカービングモードの場合、プレートのフレックスを使いながらもマイルドな使用感となり
フリーライディングでもテクニカルでも、使いやすい使用感となるという事ですっ。
好みで変更もできカービングモードとレースモードの切り替えを行っている方が非常に多いです。
支点が変ることで非常に大きな変化をもたらせることができますね☆

末高デモもカービングモードで取付し、高評価をされているという事ですっ☆




ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!

※IRONROCKプレートは4月15日が早期受注の締め切りです。
IRONROCK(アイアンロック)プレート
取り付けるボードに適合するサイズをご指定ください。
ノーマル164mm ナロー148mm
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥220000+税= 242000
早期受注特別価格 212960
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは
定価 230000+税= 253000円
早期受注価格 222640
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。
さらに! 海底少年カービングクルー オリジナルサービス
当店でプレートをご購入の方にに ヘッド加工済みスペアビス 16本 2400円+税をプレゼント!
アイアンロック対応の予備ビスも取り扱いしております。
通常のボルトでは、頭のサイズが大きく入らない場合がありますので
ヘッドボリュームを小さくした専用サイズでそろえております。
ビスが無くなった、ビスの穴が舐めそう、その前に新しいボルトに変更したほうが良いですよ!
ビスのヘッド部分を最適なサイズに加工した当店のみ取り扱いの
アイアンロック ヘッド加工済みビス 16本入り 2400円+税(2640)
早期受注20%OFF対象!お問い合わせください。
→ 早期受注割引対象!!
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
会員登録で会員価格をご提示♪
会員は、お名前、ご住所、お電話番号の登録だけ♪
※年会費登録料などは一切かかりません。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173



※IRONROCKプレートは4月28日が早期受注の締め切りです。

ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!
先日のWorld Cupで優勝、準優勝を勝ち取った 三木つばき選手も使用しています!
今やレース上位者やテクニカルまで、プレートの装着率が非常に高くなっている。ソフト、ミデアム、ハードと三種類からフレックスをチョイス!
アイアンロックは素材を変更することによりフレックスを変更し作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきる!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
そして、適度なしなりによる操作性の良さが特徴だ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロール、アイシーな
バーンでのグリップ力の強さ、適度なトーションから生まれる自由度の高さと素晴らしい乗り味!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが心地よい。
また、ボードのフレックスとライダーの体重や脚力によってプレートとの組み合わせでかなり乗り味が変わってくるため
プレートのフレックスについては、ご相談ください。
※ライダー 戸川のインプレッション
アイアンロックプレートインプレッション
使用ボード AMICSS RCV162
ビンディング ALCビンディング
ブーツ マウンテンスロープ ポイント951
身長 182cm
体重 85kg
足のサイズ 27.0cm
ALLFLEXホールを使用した最近注目度の高いプレートの中で初めてアイアンロックプレートに試乗させていただきました。
装着しまず最初に感じた印象は、動きの制限です。プレートの天板部分がさすがに金属だからかベタで乗っているときよりもボードのセンター部分が強くなったように感じ動きの制限が出たような感覚を持ちます。
最初に使用したのがミデアムフレックスだったからかもしれません。ソフトは慣れもあるかもしれませんが、動きの制限感が少なくなった印象を持ちました。
プレートの特性を知るため 様々な雪質の変化の中で乗ってみました。やや柔らかい雪から日が陰りカービングの跡がそのまま固まったような状況まで試してみましたが、その第一の印象はボードセンター部分のエッジグリップが強烈なほどに良くなる点です。良い雪でもその特性は感じますがカービング跡が冷え固まったような状況では、溝を乗り越える際にボードに非常に大きな振動や突き上げるような挙動を感じますが、アイアンロックプレートを使用していると、その溝を壊しながらもプレートの上にいる人間にはそのグリップの強さから抜けてしまうなどの怖さもなく安心した状態で乗り込んで次のターンにつないで行けることが非常に印象的でした。フラットを保とうとする天板は、足元のしっかり感と安心感を生み出し、天板下の機能とボードがしっかりと仕事をしてくれます。いわば接地感覚のあるフローティングプレートという印象です。
よりアイシーでスケートリンクのような青氷では、そのグリップ感や安心感はさらに乗りてへ大きなアドバンテージを与えてくれると思います。
装着してすぐに感じた動きの制限は、このようなグリップ感や安心感から違和感としての感覚が消え安心感へと非常に良い意味で転換してくれます。
また、次に映像を取ってもらい驚いたのはそのボードの走りです。自分自身が体感するグリップ感の強さと安心感からスピードに対しては映像を見るまで気がつきませんでしたが、ボードの走りが目に見てわかるとおりに上がります。
またグリップしたボードの雪煙が谷からターンピークまでで大きく上がり後方に向かって立ち上がります。大きくしっかりと太い線を残し雪面をしっかりとグリップしたボードとプレートのパワーからボードの走りを生んでいることも見て撮れました。ボードの走り感が印象以上になったのは、前記述の安心感から相殺されてしまうのだと感じます。
スピードを求めるレーサーやボードの挙動の安心感を求めるカービングジャンキーにはたまらないプレートだと思います。
しかしながら、テクニカルや技術選を主体としたライダーには、プレートの強さやボードのトーションを使ったねじるような動作にたいしては反応が薄くなる印象が強くなる可能性が高いかもしれません。いわばそれもこのプレートの特長とも言え、その効果と自分のスタイルとの融合性と可能性を見極めて自分自身のスタイルの変化や可能性を求める人には是非トライしてもらいたいと思います。 万人が良いと感じるか?というのは、スタイルによるかもしれません。
絶対的に言えることは、今までにないグリップ感とスピードや硬いバーン状況での絶対的な安心感は飛躍的にアップし自分自身のライディングにも大きく貢献してくれるプレートであることは間違いないと思います。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
日本人ライダー
三木つばき
末高敏樹
駿河 涼一
黒木誠
IRONROCK(アイアンロック)プレート
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はAGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのASLタイプと同じです。

ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
※19-20モデルから、3角形のパーツ(テール側)がアップグレードされています。

上の写真の通り、厚みが増して、取付位置の変更の為に強度を保つ設計になっています。

テール側のパーツがこの2つの取付位置に変更できるようになっています。
ノーズ側は従来の1つの取付位置のままです。これによって、乗り味の変化は??↓

テール側がこのように変化します。写真はレースモードでの取付です。
プレートとパーツの取付位置を変えることで支点が変更できます。
プレートのフレックスのしなやかさと粘りに定評のあるアイアンロックの場合、(ミデアムやソフトは特に)
レースモードでの取付でプレートの粘り強さをより引き出すことができます。
フレックスが硬くなったような感覚にもなりますので、SLとGSでセットアップを変更するのも一つですね。
また、支点を離すカービングモードの場合、プレートのフレックスを使いながらもマイルドな使用感となり
フリーライディングでもテクニカルでも、使いやすい使用感となるという事ですっ。
好みで変更もできカービングモードとレースモードの切り替えを行っている方が非常に多いです。
支点が変ることで非常に大きな変化をもたらせることができますね☆

末高デモもカービングモードで取付し、高評価をされているという事ですっ☆




ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!

※IRONROCKプレートは4月15日が早期受注の締め切りです。
IRONROCK(アイアンロック)プレート
取り付けるボードに適合するサイズをご指定ください。
ノーマル164mm ナロー148mm
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥220000+税= 242000
早期受注特別価格 212960
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは
定価 230000+税= 253000円
早期受注価格 222640
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。
さらに! 海底少年カービングクルー オリジナルサービス
当店でプレートをご購入の方にに ヘッド加工済みスペアビス 16本 2400円+税をプレゼント!
アイアンロック対応の予備ビスも取り扱いしております。
通常のボルトでは、頭のサイズが大きく入らない場合がありますので
ヘッドボリュームを小さくした専用サイズでそろえております。
ビスが無くなった、ビスの穴が舐めそう、その前に新しいボルトに変更したほうが良いですよ!
ビスのヘッド部分を最適なサイズに加工した当店のみ取り扱いの
アイアンロック ヘッド加工済みビス 16本入り 2400円+税(2640)
早期受注20%OFF対象!お問い合わせください。
→ 早期受注割引対象!!
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
会員登録で会員価格をご提示♪
会員は、お名前、ご住所、お電話番号の登録だけ♪
※年会費登録料などは一切かかりません。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173



21-22IRONROCK(アイアンロック)プレート
21-22IRONROCK(アイアンロック)プレート
※IRONROCKプレートは4月15日が早期受注の締め切りです。

ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!今やレース上位者やテクニカルまで、プレートの装着率が非常に高くなっている。ソフト、ミデアム、ハードと三種類からフレックスをチョイス!
アイアンロックは素材を変更することによりフレックスを変更し作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきる!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
そして、適度なしなりによる操作性の良さが特徴だ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロール、アイシーな
バーンでのグリップ力の強さ、適度なトーションから生まれる自由度の高さと素晴らしい乗り味!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが心地よい。
また、ボードのフレックスとライダーの体重や脚力によってプレートとの組み合わせでかなり乗り味が変わってくるため
プレートのフレックスについては、ご相談ください。
※ライダー 戸川のインプレッション
アイアンロックプレートインプレッション
使用ボード AMICSS RCV162
ビンディング ALCビンディング
ブーツ マウンテンスロープ ポイント951
身長 182cm
体重 85kg
足のサイズ 27.0cm
ALLFLEXホールを使用した最近注目度の高いプレートの中で初めてアイアンロックプレートに試乗させていただきました。
装着しまず最初に感じた印象は、動きの制限です。プレートの天板部分がさすがに金属だからかベタで乗っているときよりもボードのセンター部分が強くなったように感じ動きの制限が出たような感覚を持ちます。
最初に使用したのがミデアムフレックスだったからかもしれません。ソフトは慣れもあるかもしれませんが、動きの制限感が少なくなった印象を持ちました。
プレートの特性を知るため 様々な雪質の変化の中で乗ってみました。やや柔らかい雪から日が陰りカービングの跡がそのまま固まったような状況まで試してみましたが、その第一の印象はボードセンター部分のエッジグリップが強烈なほどに良くなる点です。良い雪でもその特性は感じますがカービング跡が冷え固まったような状況では、溝を乗り越える際にボードに非常に大きな振動や突き上げるような挙動を感じますが、アイアンロックプレートを使用していると、その溝を壊しながらもプレートの上にいる人間にはそのグリップの強さから抜けてしまうなどの怖さもなく安心した状態で乗り込んで次のターンにつないで行けることが非常に印象的でした。フラットを保とうとする天板は、足元のしっかり感と安心感を生み出し、天板下の機能とボードがしっかりと仕事をしてくれます。いわば接地感覚のあるフローティングプレートという印象です。
よりアイシーでスケートリンクのような青氷では、そのグリップ感や安心感はさらに乗りてへ大きなアドバンテージを与えてくれると思います。
装着してすぐに感じた動きの制限は、このようなグリップ感や安心感から違和感としての感覚が消え安心感へと非常に良い意味で転換してくれます。
また、次に映像を取ってもらい驚いたのはそのボードの走りです。自分自身が体感するグリップ感の強さと安心感からスピードに対しては映像を見るまで気がつきませんでしたが、ボードの走りが目に見てわかるとおりに上がります。
またグリップしたボードの雪煙が谷からターンピークまでで大きく上がり後方に向かって立ち上がります。大きくしっかりと太い線を残し雪面をしっかりとグリップしたボードとプレートのパワーからボードの走りを生んでいることも見て撮れました。ボードの走り感が印象以上になったのは、前記述の安心感から相殺されてしまうのだと感じます。
スピードを求めるレーサーやボードの挙動の安心感を求めるカービングジャンキーにはたまらないプレートだと思います。
しかしながら、テクニカルや技術選を主体としたライダーには、プレートの強さやボードのトーションを使ったねじるような動作にたいしては反応が薄くなる印象が強くなる可能性が高いかもしれません。いわばそれもこのプレートの特長とも言え、その効果と自分のスタイルとの融合性と可能性を見極めて自分自身のスタイルの変化や可能性を求める人には是非トライしてもらいたいと思います。 万人が良いと感じるか?というのは、スタイルによるかもしれません。
絶対的に言えることは、今までにないグリップ感とスピードや硬いバーン状況での絶対的な安心感は飛躍的にアップし自分自身のライディングにも大きく貢献してくれるプレートであることは間違いないと思います。



※クリックでアップになります。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
日本人ライダー
斯波正樹
三木つばき
末高敏樹
駿河 涼一
黒木誠
余郷隆正(カービングクルーチームライダー)
余郷さくら(カービングクルーチームライダー)
IRONROCK(アイアンロック)プレート
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はAGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのASLタイプと同じです。

ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
※19-20モデルから、3角形のパーツ(テール側)がアップグレードされています。

上の写真の通り、厚みが増して、取付位置の変更の為に強度を保つ設計になっています。

テール側のパーツがこの2つの取付位置に変更できるようになっています。
ノーズ側は従来の1つの取付位置のままです。これによって、乗り味の変化は??↓

テール側がこのように変化します。写真はレースモードでの取付です。
プレートとパーツの取付位置を変えることで支点が変更できます。
プレートのフレックスのしなやかさと粘りに定評のあるアイアンロックの場合、(ミデアムやソフトは特に)
レースモードでの取付でプレートの粘り強さをより引き出すことができます。
フレックスが硬くなったような感覚にもなりますので、SLとGSでセットアップを変更するのも一つですね。
また、支点を離すカービングモードの場合、プレートのフレックスを使いながらもマイルドな使用感となり
フリーライディングでもテクニカルでも、使いやすい使用感となるという事ですっ。
好みで変更もできカービングモードとレースモードの切り替えを行っている方が非常に多いです。
支点が変ることで非常に大きな変化をもたらせることができますね☆

末高デモもカービングモードで取付し、高評価をされているという事ですっ☆




ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!

※IRONROCKプレートは4月15日が早期受注の締め切りです。
IRONROCK(アイアンロック)プレート
取り付けるボードに適合するサイズをご指定ください。
ノーマル164mm ナロー148mm
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥210000 税込み ¥231000
早期受注特別価格 184800円
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは+¥10000(11000円)です。
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。
アイアンロック対応の予備ビスも取り扱いしております。
通常のボルトでは、頭のサイズが大きく入らない場合がありますので
ヘッドボリュームを小さくした専用サイズでそろえております。
ビスが無くなった、ビスの穴が舐めそう、その前に新しいボルトに変更したほうが良いですよ!
アイアンロック対応ビス 16本入り 2400円+税(2640)
早期受注20%OFF対象!お問い合わせください。
→ 早期受注割引対象!!
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
会員登録で会員価格をご提示♪
会員は、お名前、ご住所、お電話番号の登録だけ♪
※年会費登録料などは一切かかりません。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173



※IRONROCKプレートは4月15日が早期受注の締め切りです。

ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!今やレース上位者やテクニカルまで、プレートの装着率が非常に高くなっている。ソフト、ミデアム、ハードと三種類からフレックスをチョイス!
アイアンロックは素材を変更することによりフレックスを変更し作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきる!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
そして、適度なしなりによる操作性の良さが特徴だ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロール、アイシーな
バーンでのグリップ力の強さ、適度なトーションから生まれる自由度の高さと素晴らしい乗り味!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが心地よい。
また、ボードのフレックスとライダーの体重や脚力によってプレートとの組み合わせでかなり乗り味が変わってくるため
プレートのフレックスについては、ご相談ください。
※ライダー 戸川のインプレッション
アイアンロックプレートインプレッション
使用ボード AMICSS RCV162
ビンディング ALCビンディング
ブーツ マウンテンスロープ ポイント951
身長 182cm
体重 85kg
足のサイズ 27.0cm
ALLFLEXホールを使用した最近注目度の高いプレートの中で初めてアイアンロックプレートに試乗させていただきました。
装着しまず最初に感じた印象は、動きの制限です。プレートの天板部分がさすがに金属だからかベタで乗っているときよりもボードのセンター部分が強くなったように感じ動きの制限が出たような感覚を持ちます。
最初に使用したのがミデアムフレックスだったからかもしれません。ソフトは慣れもあるかもしれませんが、動きの制限感が少なくなった印象を持ちました。
プレートの特性を知るため 様々な雪質の変化の中で乗ってみました。やや柔らかい雪から日が陰りカービングの跡がそのまま固まったような状況まで試してみましたが、その第一の印象はボードセンター部分のエッジグリップが強烈なほどに良くなる点です。良い雪でもその特性は感じますがカービング跡が冷え固まったような状況では、溝を乗り越える際にボードに非常に大きな振動や突き上げるような挙動を感じますが、アイアンロックプレートを使用していると、その溝を壊しながらもプレートの上にいる人間にはそのグリップの強さから抜けてしまうなどの怖さもなく安心した状態で乗り込んで次のターンにつないで行けることが非常に印象的でした。フラットを保とうとする天板は、足元のしっかり感と安心感を生み出し、天板下の機能とボードがしっかりと仕事をしてくれます。いわば接地感覚のあるフローティングプレートという印象です。
よりアイシーでスケートリンクのような青氷では、そのグリップ感や安心感はさらに乗りてへ大きなアドバンテージを与えてくれると思います。
装着してすぐに感じた動きの制限は、このようなグリップ感や安心感から違和感としての感覚が消え安心感へと非常に良い意味で転換してくれます。
また、次に映像を取ってもらい驚いたのはそのボードの走りです。自分自身が体感するグリップ感の強さと安心感からスピードに対しては映像を見るまで気がつきませんでしたが、ボードの走りが目に見てわかるとおりに上がります。
またグリップしたボードの雪煙が谷からターンピークまでで大きく上がり後方に向かって立ち上がります。大きくしっかりと太い線を残し雪面をしっかりとグリップしたボードとプレートのパワーからボードの走りを生んでいることも見て撮れました。ボードの走り感が印象以上になったのは、前記述の安心感から相殺されてしまうのだと感じます。
スピードを求めるレーサーやボードの挙動の安心感を求めるカービングジャンキーにはたまらないプレートだと思います。
しかしながら、テクニカルや技術選を主体としたライダーには、プレートの強さやボードのトーションを使ったねじるような動作にたいしては反応が薄くなる印象が強くなる可能性が高いかもしれません。いわばそれもこのプレートの特長とも言え、その効果と自分のスタイルとの融合性と可能性を見極めて自分自身のスタイルの変化や可能性を求める人には是非トライしてもらいたいと思います。 万人が良いと感じるか?というのは、スタイルによるかもしれません。
絶対的に言えることは、今までにないグリップ感とスピードや硬いバーン状況での絶対的な安心感は飛躍的にアップし自分自身のライディングにも大きく貢献してくれるプレートであることは間違いないと思います。



※クリックでアップになります。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
日本人ライダー
斯波正樹
三木つばき
末高敏樹
駿河 涼一
黒木誠
余郷隆正(カービングクルーチームライダー)
余郷さくら(カービングクルーチームライダー)
IRONROCK(アイアンロック)プレート
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はAGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのASLタイプと同じです。

ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
※19-20モデルから、3角形のパーツ(テール側)がアップグレードされています。

上の写真の通り、厚みが増して、取付位置の変更の為に強度を保つ設計になっています。

テール側のパーツがこの2つの取付位置に変更できるようになっています。
ノーズ側は従来の1つの取付位置のままです。これによって、乗り味の変化は??↓

テール側がこのように変化します。写真はレースモードでの取付です。
プレートとパーツの取付位置を変えることで支点が変更できます。
プレートのフレックスのしなやかさと粘りに定評のあるアイアンロックの場合、(ミデアムやソフトは特に)
レースモードでの取付でプレートの粘り強さをより引き出すことができます。
フレックスが硬くなったような感覚にもなりますので、SLとGSでセットアップを変更するのも一つですね。
また、支点を離すカービングモードの場合、プレートのフレックスを使いながらもマイルドな使用感となり
フリーライディングでもテクニカルでも、使いやすい使用感となるという事ですっ。
好みで変更もできカービングモードとレースモードの切り替えを行っている方が非常に多いです。
支点が変ることで非常に大きな変化をもたらせることができますね☆

末高デモもカービングモードで取付し、高評価をされているという事ですっ☆




ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!

※IRONROCKプレートは4月15日が早期受注の締め切りです。
IRONROCK(アイアンロック)プレート
取り付けるボードに適合するサイズをご指定ください。
ノーマル164mm ナロー148mm
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥210000 税込み ¥231000
早期受注特別価格 184800円
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは+¥10000(11000円)です。
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。
アイアンロック対応の予備ビスも取り扱いしております。
通常のボルトでは、頭のサイズが大きく入らない場合がありますので
ヘッドボリュームを小さくした専用サイズでそろえております。
ビスが無くなった、ビスの穴が舐めそう、その前に新しいボルトに変更したほうが良いですよ!
アイアンロック対応ビス 16本入り 2400円+税(2640)
早期受注20%OFF対象!お問い合わせください。
→ 早期受注割引対象!!
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
会員登録で会員価格をご提示♪
会員は、お名前、ご住所、お電話番号の登録だけ♪
※年会費登録料などは一切かかりません。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173



20-21 IRONROCK(アイアンロック)プレート
20-21IRONROCK(アイアンロック)プレート

ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!今やレース上位者やテクニカルまで、プレートの装着率が非常に高くなっている。ソフト、ミデアム、ハードと三種類からフレックスをチョイス!
アイアンロックは素材を変更することによりフレックスを変更し作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきる!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
そして、適度なしなりによる操作性の良さが特徴だ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロール、アイシーな
バーンでのグリップ力の強さ、適度なトーションから生まれる自由度の高さと素晴らしい乗り味!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが心地よい。
また、ボードのフレックスとライダーの体重や脚力によってプレートとの組み合わせでかなり乗り味が変わってくるため
プレートのフレックスについては、ご相談ください。
※ライダー 戸川のインプレッション
アイアンロックプレートインプレッション
使用ボード AMICSS RCV162
ビンディング ALCビンディング
ブーツ マウンテンスロープ ポイント951
身長 182cm
体重 85kg
足のサイズ 27.0cm
ALLFLEXホールを使用した最近注目度の高いプレートの中で初めてアイアンロックプレートに試乗させていただきました。
装着しまず最初に感じた印象は、動きの制限です。プレートの天板部分がさすがに金属だからかベタで乗っているときよりもボードのセンター部分が強くなったように感じ動きの制限が出たような感覚を持ちます。
最初に使用したのがミデアムフレックスだったからかもしれません。ソフトは慣れもあるかもしれませんが、動きの制限感が少なくなった印象を持ちました。
プレートの特性を知るため 様々な雪質の変化の中で乗ってみました。やや柔らかい雪から日が陰りカービングの跡がそのまま固まったような状況まで試してみましたが、その第一の印象はボードセンター部分のエッジグリップが強烈なほどに良くなる点です。良い雪でもその特性は感じますがカービング跡が冷え固まったような状況では、溝を乗り越える際にボードに非常に大きな振動や突き上げるような挙動を感じますが、アイアンロックプレートを使用していると、その溝を壊しながらもプレートの上にいる人間にはそのグリップの強さから抜けてしまうなどの怖さもなく安心した状態で乗り込んで次のターンにつないで行けることが非常に印象的でした。フラットを保とうとする天板は、足元のしっかり感と安心感を生み出し、天板下の機能とボードがしっかりと仕事をしてくれます。いわば接地感覚のあるフローティングプレートという印象です。
よりアイシーでスケートリンクのような青氷では、そのグリップ感や安心感はさらに乗りてへ大きなアドバンテージを与えてくれると思います。
装着してすぐに感じた動きの制限は、このようなグリップ感や安心感から違和感としての感覚が消え安心感へと非常に良い意味で転換してくれます。
また、次に映像を取ってもらい驚いたのはそのボードの走りです。自分自身が体感するグリップ感の強さと安心感からスピードに対しては映像を見るまで気がつきませんでしたが、ボードの走りが目に見てわかるとおりに上がります。
またグリップしたボードの雪煙が谷からターンピークまでで大きく上がり後方に向かって立ち上がります。大きくしっかりと太い線を残し雪面をしっかりとグリップしたボードとプレートのパワーからボードの走りを生んでいることも見て撮れました。ボードの走り感が印象以上になったのは、前記述の安心感から相殺されてしまうのだと感じます。
スピードを求めるレーサーやボードの挙動の安心感を求めるカービングジャンキーにはたまらないプレートだと思います。
しかしながら、テクニカルや技術選を主体としたライダーには、プレートの強さやボードのトーションを使ったねじるような動作にたいしては反応が薄くなる印象が強くなる可能性が高いかもしれません。いわばそれもこのプレートの特長とも言え、その効果と自分のスタイルとの融合性と可能性を見極めて自分自身のスタイルの変化や可能性を求める人には是非トライしてもらいたいと思います。 万人が良いと感じるか?というのは、スタイルによるかもしれません。
絶対的に言えることは、今までにないグリップ感とスピードや硬いバーン状況での絶対的な安心感は飛躍的にアップし自分自身のライディングにも大きく貢献してくれるプレートであることは間違いないと思います。



※クリックでアップになります。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
日本人ライダー
斯波正樹
三木つばき
末高敏樹
駿河 涼一
黒木誠
木村知RONROCK(アイアンロック)プレート

ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!今やレース上位者やテクニカルまで、プレートの装着率が非常に高くなっている。ソフト、ミデアム、ハードと三種類からフレックスをチョイス!
アイアンロックは素材を変更することによりフレックスを変更し作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきる!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
そして、適度なしなりによる操作性の良さが特徴だ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロール、アイシーな
バーンでのグリップ力の強さ、適度なトーションから生まれる自由度の高さと素晴らしい乗り味!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが心地よい。
また、ボードのフレックスとライダーの体重や脚力によってプレートとの組み合わせでかなり乗り味が変わってくるため
プレートのフレックスについては、ご相談ください。
※ライダー 戸川のインプレッション
アイアンロックプレートインプレッション
使用ボード AMICSS RCV162
ビンディング ALCビンディング
ブーツ マウンテンスロープ ポイント951
身長 182cm
体重 85kg
足のサイズ 27.0cm
ALLFLEXホールを使用した最近注目度の高いプレートの中で初めてアイアンロックプレートに試乗させていただきました。
装着しまず最初に感じた印象は、動きの制限です。プレートの天板部分がさすがに金属だからかベタで乗っているときよりもボードのセンター部分が強くなったように感じ動きの制限が出たような感覚を持ちます。
最初に使用したのがミデアムフレックスだったからかもしれません。ソフトは慣れもあるかもしれませんが、動きの制限感が少なくなった印象を持ちました。
プレートの特性を知るため 様々な雪質の変化の中で乗ってみました。やや柔らかい雪から日が陰りカービングの跡がそのまま固まったような状況まで試してみましたが、その第一の印象はボードセンター部分のエッジグリップが強烈なほどに良くなる点です。良い雪でもその特性は感じますがカービング跡が冷え固まったような状況では、溝を乗り越える際にボードに非常に大きな振動や突き上げるような挙動を感じますが、アイアンロックプレートを使用していると、その溝を壊しながらもプレートの上にいる人間にはそのグリップの強さから抜けてしまうなどの怖さもなく安心した状態で乗り込んで次のターンにつないで行けることが非常に印象的でした。フラットを保とうとする天板は、足元のしっかり感と安心感を生み出し、天板下の機能とボードがしっかりと仕事をしてくれます。いわば接地感覚のあるフローティングプレートという印象です。
よりアイシーでスケートリンクのような青氷では、そのグリップ感や安心感はさらに乗りてへ大きなアドバンテージを与えてくれると思います。
装着してすぐに感じた動きの制限は、このようなグリップ感や安心感から違和感としての感覚が消え安心感へと非常に良い意味で転換してくれます。
また、次に映像を取ってもらい驚いたのはそのボードの走りです。自分自身が体感するグリップ感の強さと安心感からスピードに対しては映像を見るまで気がつきませんでしたが、ボードの走りが目に見てわかるとおりに上がります。
またグリップしたボードの雪煙が谷からターンピークまでで大きく上がり後方に向かって立ち上がります。大きくしっかりと太い線を残し雪面をしっかりとグリップしたボードとプレートのパワーからボードの走りを生んでいることも見て撮れました。ボードの走り感が印象以上になったのは、前記述の安心感から相殺されてしまうのだと感じます。
スピードを求めるレーサーやボードの挙動の安心感を求めるカービングジャンキーにはたまらないプレートだと思います。
しかしながら、テクニカルや技術選を主体としたライダーには、プレートの強さやボードのトーションを使ったねじるような動作にたいしては反応が薄くなる印象が強くなる可能性が高いかもしれません。いわばそれもこのプレートの特長とも言え、その効果と自分のスタイルとの融合性と可能性を見極めて自分自身のスタイルの変化や可能性を求める人には是非トライしてもらいたいと思います。 万人が良いと感じるか?というのは、スタイルによるかもしれません。
絶対的に言えることは、今までにないグリップ感とスピードや硬いバーン状況での絶対的な安心感は飛躍的にアップし自分自身のライディングにも大きく貢献してくれるプレートであることは間違いないと思います。



※クリックでアップになります。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
日本人ライダー
斯波正樹
三木つばき
末高敏樹
駿河 涼一
黒木誠
木村知裕
戸田大也
志鷹あかり
勇上 華子 など
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのSLタイプと同じです。
ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
※19-20モデルから、3角形のパーツ(テール側)がアップグレードされています。

上の写真の通り、厚みが増して、取付位置の変更の為に強度を保つ設計になっています。

テール側のパーツがこの2つの取付位置に変更できるようになっています。
ノーズ側は従来の1つの取付位置のままです。これによって、乗り味の変化は??↓

テール側がこのように変化します。写真はレースモードでの取付です。
プレートとパーツの取付位置を変えることで支点が変更できます。
プレートのフレックスのしなやかさと粘りに定評のあるアイアンロックの場合、(ミデアムやソフトは特に)
レースモードでの取付でプレートの粘り強さをより引き出すことができます。
フレックスが硬くなったような感覚にもなりますので、SLとGSでセットアップを変更するのも一つですね。
また、支点を離すカービングモードの場合、プレートのフレックスを使いながらもマイルドな使用感となり
フリーライディングでもテクニカルでも、使いやすい使用感となるという事ですっ。
好みで変更もできカービングモードとレースモードの切り替えを行っている方が非常に多いです。
支点が変ることで非常に大きな変化をもたらせることができますね☆

末高デモもカービングモードで取付し、高評価をされているという事ですっ☆




ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!

☆海底少年カービングクルーチームライダー第8期SAJ現役デモ 小谷玲愛
第16回SAJ全日本スノーボード技術選手権大会 優勝!
☆海底少年カービングクルーチームライダー 須藤高太郎
第37回JSBA全日本スノーボード選手権 ジャイアントスラローム シニア 優勝!
早期受注特別割引キャンペーン!!
IRONROCK(アイアンロック)プレート
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥210000+税
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは+¥10000です。
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。
アイアンロック対応の予備ビスも取り扱いしております。
通常のボルトでは、頭のサイズが大きく入らない場合がありますので
ヘッドボリュームを小さくした専用サイズでそろえております。
ビスが無くなった、ビスの穴が舐めそう、その前に新しいボルトに変更したほうが良いですよ!
アイアンロック対応ビス 16本入り 3200円+税 送料別途
早期受注20%OFF対象!お問い合わせください。
→ 早期受注割引対象!!
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
会員登録で会員価格をご提示♪
会員は、お名前、ご住所、お電話番号の登録だけ♪
※年会費登録料などは一切かかりません。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173




ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!今やレース上位者やテクニカルまで、プレートの装着率が非常に高くなっている。ソフト、ミデアム、ハードと三種類からフレックスをチョイス!
アイアンロックは素材を変更することによりフレックスを変更し作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきる!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
そして、適度なしなりによる操作性の良さが特徴だ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロール、アイシーな
バーンでのグリップ力の強さ、適度なトーションから生まれる自由度の高さと素晴らしい乗り味!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが心地よい。
また、ボードのフレックスとライダーの体重や脚力によってプレートとの組み合わせでかなり乗り味が変わってくるため
プレートのフレックスについては、ご相談ください。
※ライダー 戸川のインプレッション
アイアンロックプレートインプレッション
使用ボード AMICSS RCV162
ビンディング ALCビンディング
ブーツ マウンテンスロープ ポイント951
身長 182cm
体重 85kg
足のサイズ 27.0cm
ALLFLEXホールを使用した最近注目度の高いプレートの中で初めてアイアンロックプレートに試乗させていただきました。
装着しまず最初に感じた印象は、動きの制限です。プレートの天板部分がさすがに金属だからかベタで乗っているときよりもボードのセンター部分が強くなったように感じ動きの制限が出たような感覚を持ちます。
最初に使用したのがミデアムフレックスだったからかもしれません。ソフトは慣れもあるかもしれませんが、動きの制限感が少なくなった印象を持ちました。
プレートの特性を知るため 様々な雪質の変化の中で乗ってみました。やや柔らかい雪から日が陰りカービングの跡がそのまま固まったような状況まで試してみましたが、その第一の印象はボードセンター部分のエッジグリップが強烈なほどに良くなる点です。良い雪でもその特性は感じますがカービング跡が冷え固まったような状況では、溝を乗り越える際にボードに非常に大きな振動や突き上げるような挙動を感じますが、アイアンロックプレートを使用していると、その溝を壊しながらもプレートの上にいる人間にはそのグリップの強さから抜けてしまうなどの怖さもなく安心した状態で乗り込んで次のターンにつないで行けることが非常に印象的でした。フラットを保とうとする天板は、足元のしっかり感と安心感を生み出し、天板下の機能とボードがしっかりと仕事をしてくれます。いわば接地感覚のあるフローティングプレートという印象です。
よりアイシーでスケートリンクのような青氷では、そのグリップ感や安心感はさらに乗りてへ大きなアドバンテージを与えてくれると思います。
装着してすぐに感じた動きの制限は、このようなグリップ感や安心感から違和感としての感覚が消え安心感へと非常に良い意味で転換してくれます。
また、次に映像を取ってもらい驚いたのはそのボードの走りです。自分自身が体感するグリップ感の強さと安心感からスピードに対しては映像を見るまで気がつきませんでしたが、ボードの走りが目に見てわかるとおりに上がります。
またグリップしたボードの雪煙が谷からターンピークまでで大きく上がり後方に向かって立ち上がります。大きくしっかりと太い線を残し雪面をしっかりとグリップしたボードとプレートのパワーからボードの走りを生んでいることも見て撮れました。ボードの走り感が印象以上になったのは、前記述の安心感から相殺されてしまうのだと感じます。
スピードを求めるレーサーやボードの挙動の安心感を求めるカービングジャンキーにはたまらないプレートだと思います。
しかしながら、テクニカルや技術選を主体としたライダーには、プレートの強さやボードのトーションを使ったねじるような動作にたいしては反応が薄くなる印象が強くなる可能性が高いかもしれません。いわばそれもこのプレートの特長とも言え、その効果と自分のスタイルとの融合性と可能性を見極めて自分自身のスタイルの変化や可能性を求める人には是非トライしてもらいたいと思います。 万人が良いと感じるか?というのは、スタイルによるかもしれません。
絶対的に言えることは、今までにないグリップ感とスピードや硬いバーン状況での絶対的な安心感は飛躍的にアップし自分自身のライディングにも大きく貢献してくれるプレートであることは間違いないと思います。



※クリックでアップになります。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
日本人ライダー
斯波正樹
三木つばき
末高敏樹
駿河 涼一
黒木誠
木村知RONROCK(アイアンロック)プレート

ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!今やレース上位者やテクニカルまで、プレートの装着率が非常に高くなっている。ソフト、ミデアム、ハードと三種類からフレックスをチョイス!
アイアンロックは素材を変更することによりフレックスを変更し作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきる!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
そして、適度なしなりによる操作性の良さが特徴だ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロール、アイシーな
バーンでのグリップ力の強さ、適度なトーションから生まれる自由度の高さと素晴らしい乗り味!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが心地よい。
また、ボードのフレックスとライダーの体重や脚力によってプレートとの組み合わせでかなり乗り味が変わってくるため
プレートのフレックスについては、ご相談ください。
※ライダー 戸川のインプレッション
アイアンロックプレートインプレッション
使用ボード AMICSS RCV162
ビンディング ALCビンディング
ブーツ マウンテンスロープ ポイント951
身長 182cm
体重 85kg
足のサイズ 27.0cm
ALLFLEXホールを使用した最近注目度の高いプレートの中で初めてアイアンロックプレートに試乗させていただきました。
装着しまず最初に感じた印象は、動きの制限です。プレートの天板部分がさすがに金属だからかベタで乗っているときよりもボードのセンター部分が強くなったように感じ動きの制限が出たような感覚を持ちます。
最初に使用したのがミデアムフレックスだったからかもしれません。ソフトは慣れもあるかもしれませんが、動きの制限感が少なくなった印象を持ちました。
プレートの特性を知るため 様々な雪質の変化の中で乗ってみました。やや柔らかい雪から日が陰りカービングの跡がそのまま固まったような状況まで試してみましたが、その第一の印象はボードセンター部分のエッジグリップが強烈なほどに良くなる点です。良い雪でもその特性は感じますがカービング跡が冷え固まったような状況では、溝を乗り越える際にボードに非常に大きな振動や突き上げるような挙動を感じますが、アイアンロックプレートを使用していると、その溝を壊しながらもプレートの上にいる人間にはそのグリップの強さから抜けてしまうなどの怖さもなく安心した状態で乗り込んで次のターンにつないで行けることが非常に印象的でした。フラットを保とうとする天板は、足元のしっかり感と安心感を生み出し、天板下の機能とボードがしっかりと仕事をしてくれます。いわば接地感覚のあるフローティングプレートという印象です。
よりアイシーでスケートリンクのような青氷では、そのグリップ感や安心感はさらに乗りてへ大きなアドバンテージを与えてくれると思います。
装着してすぐに感じた動きの制限は、このようなグリップ感や安心感から違和感としての感覚が消え安心感へと非常に良い意味で転換してくれます。
また、次に映像を取ってもらい驚いたのはそのボードの走りです。自分自身が体感するグリップ感の強さと安心感からスピードに対しては映像を見るまで気がつきませんでしたが、ボードの走りが目に見てわかるとおりに上がります。
またグリップしたボードの雪煙が谷からターンピークまでで大きく上がり後方に向かって立ち上がります。大きくしっかりと太い線を残し雪面をしっかりとグリップしたボードとプレートのパワーからボードの走りを生んでいることも見て撮れました。ボードの走り感が印象以上になったのは、前記述の安心感から相殺されてしまうのだと感じます。
スピードを求めるレーサーやボードの挙動の安心感を求めるカービングジャンキーにはたまらないプレートだと思います。
しかしながら、テクニカルや技術選を主体としたライダーには、プレートの強さやボードのトーションを使ったねじるような動作にたいしては反応が薄くなる印象が強くなる可能性が高いかもしれません。いわばそれもこのプレートの特長とも言え、その効果と自分のスタイルとの融合性と可能性を見極めて自分自身のスタイルの変化や可能性を求める人には是非トライしてもらいたいと思います。 万人が良いと感じるか?というのは、スタイルによるかもしれません。
絶対的に言えることは、今までにないグリップ感とスピードや硬いバーン状況での絶対的な安心感は飛躍的にアップし自分自身のライディングにも大きく貢献してくれるプレートであることは間違いないと思います。



※クリックでアップになります。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
日本人ライダー
斯波正樹
三木つばき
末高敏樹
駿河 涼一
黒木誠
木村知裕
戸田大也
志鷹あかり
勇上 華子 など
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのSLタイプと同じです。
ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
※19-20モデルから、3角形のパーツ(テール側)がアップグレードされています。

上の写真の通り、厚みが増して、取付位置の変更の為に強度を保つ設計になっています。

テール側のパーツがこの2つの取付位置に変更できるようになっています。
ノーズ側は従来の1つの取付位置のままです。これによって、乗り味の変化は??↓

テール側がこのように変化します。写真はレースモードでの取付です。
プレートとパーツの取付位置を変えることで支点が変更できます。
プレートのフレックスのしなやかさと粘りに定評のあるアイアンロックの場合、(ミデアムやソフトは特に)
レースモードでの取付でプレートの粘り強さをより引き出すことができます。
フレックスが硬くなったような感覚にもなりますので、SLとGSでセットアップを変更するのも一つですね。
また、支点を離すカービングモードの場合、プレートのフレックスを使いながらもマイルドな使用感となり
フリーライディングでもテクニカルでも、使いやすい使用感となるという事ですっ。
好みで変更もできカービングモードとレースモードの切り替えを行っている方が非常に多いです。
支点が変ることで非常に大きな変化をもたらせることができますね☆

末高デモもカービングモードで取付し、高評価をされているという事ですっ☆




ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!

☆海底少年カービングクルーチームライダー第8期SAJ現役デモ 小谷玲愛
第16回SAJ全日本スノーボード技術選手権大会 優勝!
☆海底少年カービングクルーチームライダー 須藤高太郎
第37回JSBA全日本スノーボード選手権 ジャイアントスラローム シニア 優勝!
早期受注特別割引キャンペーン!!
IRONROCK(アイアンロック)プレート
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥210000+税
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは+¥10000です。
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。
アイアンロック対応の予備ビスも取り扱いしております。
通常のボルトでは、頭のサイズが大きく入らない場合がありますので
ヘッドボリュームを小さくした専用サイズでそろえております。
ビスが無くなった、ビスの穴が舐めそう、その前に新しいボルトに変更したほうが良いですよ!
アイアンロック対応ビス 16本入り 3200円+税 送料別途
早期受注20%OFF対象!お問い合わせください。
→ 早期受注割引対象!!
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
会員登録で会員価格をご提示♪
会員は、お名前、ご住所、お電話番号の登録だけ♪
※年会費登録料などは一切かかりません。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173



19-20 IRONROCK(アイアンロック)プレート
19-20 IRONROCK(アイアンロック)プレート

※更に改良点が発表されましたっ!!!4月15日追記しております。
下記に記載しております。
ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!!
ソフト、ミデアム、ハードと三種類からフレックスを選べる。
アイアンロックは素材を変更することによりフレックスを変更し作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきる!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
そして、適度なしなりによる操作性の良さが特徴だ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロール、アイシーな
バーンでのグリップ力の強さ、適度なトーションから生まれる自由度の高さと素晴らしい乗り味!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが心地よい。
※ライダー 戸川のインプレッション
アイアンロックプレートインプレッション
使用ボード AMICSS RCV162
ビンディング ALCビンディング
ブーツ マウンテンスロープ ポイント951
身長 182cm
体重 85kg
足のサイズ 27.0cm
ALLFLEXホールを使用した最近注目度の高いプレートの中で初めてアイアンロックプレートに試乗させていただきました。
装着しまず最初に感じた印象は、動きの制限です。プレートの天板部分がさすがに金属だからかベタで乗っているときよりもボードのセンター部分が強くなったように感じ動きの制限が出たような感覚を持ちます。
最初に使用したのがミデアムフレックスだったからかもしれません。ソフトは慣れもあるかもしれませんが、動きの制限感が少なくなった印象を持ちました。
プレートの特性を知るため 様々な雪質の変化の中で乗ってみました。やや柔らかい雪から日が陰りカービングの跡がそのまま固まったような状況まで試してみましたが、その第一の印象はボードセンター部分のエッジグリップが強烈なほどに良くなる点です。良い雪でもその特性は感じますがカービング跡が冷え固まったような状況では、溝を乗り越える際にボードに非常に大きな振動や突き上げるような挙動を感じますが、アイアンロックプレートを使用していると、その溝を壊しながらもプレートの上にいる人間にはそのグリップの強さから抜けてしまうなどの怖さもなく安心した状態で乗り込んで次のターンにつないで行けることが非常に印象的でした。フラットを保とうとする天板は、足元のしっかり感と安心感を生み出し、天板下の機能とボードがしっかりと仕事をしてくれます。いわば接地感覚のあるフローティングプレートという印象です。
よりアイシーでスケートリンクのような青氷では、そのグリップ感や安心感はさらに乗りてへ大きなアドバンテージを与えてくれると思います。
装着してすぐに感じた動きの制限は、このようなグリップ感や安心感から違和感としての感覚が消え安心感へと非常に良い意味で転換してくれます。
また、次に映像を取ってもらい驚いたのはそのボードの走りです。自分自身が体感するグリップ感の強さと安心感からスピードに対しては映像を見るまで気がつきませんでしたが、ボードの走りが目に見てわかるとおりに上がります。
またグリップしたボードの雪煙が谷からターンピークまでで大きく上がり後方に向かって立ち上がります。大きくしっかりと太い線を残し雪面をしっかりとグリップしたボードとプレートのパワーからボードの走りを生んでいることも見て撮れました。ボードの走り感が印象以上になったのは、前記述の安心感から相殺されてしまうのだと感じます。
スピードを求めるレーサーやボードの挙動の安心感を求めるカービングジャンキーにはたまらないプレートだと思います。
しかしながら、テクニカルや技術選を主体としたライダーには、プレートの強さやボードのトーションを使ったねじるような動作にたいしては反応が薄くなる印象が強くなる可能性が高いかもしれません。いわばそれもこのプレートの特長とも言え、その効果と自分のスタイルとの融合性と可能性を見極めて自分自身のスタイルの変化や可能性を求める人には是非トライしてもらいたいと思います。 万人が良いと感じるか?というのは、スタイルによるかもしれません。
絶対的に言えることは、今までにないグリップ感とスピードや硬いバーン状況での絶対的な安心感は飛躍的にアップし自分自身のライディングにも大きく貢献してくれるプレートであることは間違いないと思います。



※クリックでアップになります。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
日本人ライダー
三木つばき
末高敏樹
駿河 涼一
黒木誠
戸田大也
志鷹あかり
勇上 華子 など
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのSLタイプと同じです。
ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
※19-20変更点追記
新たに19-20モデルでは、3角形のパーツ(テール側)がアップグレードされます。

上の写真の通り、厚みが増して、取付位置の変更の為に強度を保つ設計になっています。

テール側のパーツがこの2つの取付位置に変更できるようになっています。
ノーズ側は従来の1つの取付位置のままです。これによって、乗り味の変化は??↓

テール側がこのように変化します。写真はレースモードでの取付です。
プレートとパーツの取付位置を変えることで支点が変更できます。
プレートのフレックスのしなやかさと粘りに定評のあるアイアンロックの場合、(ミデアムやソフトは特に)
レースモードでの取付でプレートの粘り強さをより引き出すことができます。
また、支点を離すカービングモードの場合、プレートのフレックスを使いながらもマイルドな使用感となり
フリーライディングでもテクニカルでも、使いやすい使用感となるという事ですっ。
好みで変更もでき軽量な方などはレースでもカービングモードを好まれる方もいらっしゃると思います。
支点が変ることで非常に大きな変化をもたらせることができますね☆

末高デモもカービングモードで取付し、高評価をされているという事ですっ☆




ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!

IRONROCK(アイアンロック)プレート
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥210000+税
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは+¥10000です。
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。
アイアンロック対応の予備ビスも取り扱いしております。
通常のボルトでは、頭のサイズが大きく入らない場合がありますので
ヘッドボリュームを小さくした専用サイズでそろえております。
ビスが無くなった、ビスの穴が舐めそう、その前に新しいボルトに変更したほうが良いですよ!
アイアンロック対応ビス 16本入り 3200円+税 送料別途
早期受注20%OFF対象!お問い合わせください。
→ 早期受注割引対象!!
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173


※更に改良点が発表されましたっ!!!4月15日追記しております。
下記に記載しております。
ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!!
ソフト、ミデアム、ハードと三種類からフレックスを選べる。
アイアンロックは素材を変更することによりフレックスを変更し作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきる!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
そして、適度なしなりによる操作性の良さが特徴だ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロール、アイシーな
バーンでのグリップ力の強さ、適度なトーションから生まれる自由度の高さと素晴らしい乗り味!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが心地よい。
※ライダー 戸川のインプレッション
アイアンロックプレートインプレッション
使用ボード AMICSS RCV162
ビンディング ALCビンディング
ブーツ マウンテンスロープ ポイント951
身長 182cm
体重 85kg
足のサイズ 27.0cm
ALLFLEXホールを使用した最近注目度の高いプレートの中で初めてアイアンロックプレートに試乗させていただきました。
装着しまず最初に感じた印象は、動きの制限です。プレートの天板部分がさすがに金属だからかベタで乗っているときよりもボードのセンター部分が強くなったように感じ動きの制限が出たような感覚を持ちます。
最初に使用したのがミデアムフレックスだったからかもしれません。ソフトは慣れもあるかもしれませんが、動きの制限感が少なくなった印象を持ちました。
プレートの特性を知るため 様々な雪質の変化の中で乗ってみました。やや柔らかい雪から日が陰りカービングの跡がそのまま固まったような状況まで試してみましたが、その第一の印象はボードセンター部分のエッジグリップが強烈なほどに良くなる点です。良い雪でもその特性は感じますがカービング跡が冷え固まったような状況では、溝を乗り越える際にボードに非常に大きな振動や突き上げるような挙動を感じますが、アイアンロックプレートを使用していると、その溝を壊しながらもプレートの上にいる人間にはそのグリップの強さから抜けてしまうなどの怖さもなく安心した状態で乗り込んで次のターンにつないで行けることが非常に印象的でした。フラットを保とうとする天板は、足元のしっかり感と安心感を生み出し、天板下の機能とボードがしっかりと仕事をしてくれます。いわば接地感覚のあるフローティングプレートという印象です。
よりアイシーでスケートリンクのような青氷では、そのグリップ感や安心感はさらに乗りてへ大きなアドバンテージを与えてくれると思います。
装着してすぐに感じた動きの制限は、このようなグリップ感や安心感から違和感としての感覚が消え安心感へと非常に良い意味で転換してくれます。
また、次に映像を取ってもらい驚いたのはそのボードの走りです。自分自身が体感するグリップ感の強さと安心感からスピードに対しては映像を見るまで気がつきませんでしたが、ボードの走りが目に見てわかるとおりに上がります。
またグリップしたボードの雪煙が谷からターンピークまでで大きく上がり後方に向かって立ち上がります。大きくしっかりと太い線を残し雪面をしっかりとグリップしたボードとプレートのパワーからボードの走りを生んでいることも見て撮れました。ボードの走り感が印象以上になったのは、前記述の安心感から相殺されてしまうのだと感じます。
スピードを求めるレーサーやボードの挙動の安心感を求めるカービングジャンキーにはたまらないプレートだと思います。
しかしながら、テクニカルや技術選を主体としたライダーには、プレートの強さやボードのトーションを使ったねじるような動作にたいしては反応が薄くなる印象が強くなる可能性が高いかもしれません。いわばそれもこのプレートの特長とも言え、その効果と自分のスタイルとの融合性と可能性を見極めて自分自身のスタイルの変化や可能性を求める人には是非トライしてもらいたいと思います。 万人が良いと感じるか?というのは、スタイルによるかもしれません。
絶対的に言えることは、今までにないグリップ感とスピードや硬いバーン状況での絶対的な安心感は飛躍的にアップし自分自身のライディングにも大きく貢献してくれるプレートであることは間違いないと思います。



※クリックでアップになります。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
日本人ライダー
三木つばき
末高敏樹
駿河 涼一
黒木誠
戸田大也
志鷹あかり
勇上 華子 など
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのSLタイプと同じです。
ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
※19-20変更点追記
新たに19-20モデルでは、3角形のパーツ(テール側)がアップグレードされます。

上の写真の通り、厚みが増して、取付位置の変更の為に強度を保つ設計になっています。

テール側のパーツがこの2つの取付位置に変更できるようになっています。
ノーズ側は従来の1つの取付位置のままです。これによって、乗り味の変化は??↓

テール側がこのように変化します。写真はレースモードでの取付です。
プレートとパーツの取付位置を変えることで支点が変更できます。
プレートのフレックスのしなやかさと粘りに定評のあるアイアンロックの場合、(ミデアムやソフトは特に)
レースモードでの取付でプレートの粘り強さをより引き出すことができます。
また、支点を離すカービングモードの場合、プレートのフレックスを使いながらもマイルドな使用感となり
フリーライディングでもテクニカルでも、使いやすい使用感となるという事ですっ。
好みで変更もでき軽量な方などはレースでもカービングモードを好まれる方もいらっしゃると思います。
支点が変ることで非常に大きな変化をもたらせることができますね☆

末高デモもカービングモードで取付し、高評価をされているという事ですっ☆




ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!

IRONROCK(アイアンロック)プレート
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥210000+税
※カラーオプション ゴールド、ブラック、レッド、ブルーは+¥10000です。
ロゴカラーはフレックスに準じたものになります。
アイアンロック対応の予備ビスも取り扱いしております。
通常のボルトでは、頭のサイズが大きく入らない場合がありますので
ヘッドボリュームを小さくした専用サイズでそろえております。
ビスが無くなった、ビスの穴が舐めそう、その前に新しいボルトに変更したほうが良いですよ!
アイアンロック対応ビス 16本入り 3200円+税 送料別途
早期受注20%OFF対象!お問い合わせください。
→ 早期受注割引対象!!
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173

早くもIRONROCKプレートが入荷しました!
早くもIRONROCKプレートが入荷しました!
お客様よりご注文いただいているIRONROCKプレート!!!
検品のために箱から一度だし撮影させていただきましたっ!
見た目よりも軽い!!!!!
そしてカッコいいっ!!

いろいろな角度で撮影☆


綺麗な仕上がりですっ!!!!
ご注文いただいておりますお客様ですぐに発送ご希望の方にはすべて発送させていただきました♪
これから夏ですがもおすでに冬モードになっちゃいますね♪
早期受注はすでに終了しておりますが、
やっぱり欲しい!!!!という方のために
7月末まで臨時キャンペーンを行います!
IRONROCKプレート臨時キャンペーンは下からチェック!
ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!!
ソフト、ミデアム、ハードと三種類から選べる。 それぞれ素材を変更することにより
フレックスを出し操作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきるぞ!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロールとよりアイシーな
バーンでのグリップ力の強さが特徴!!!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが特徴的だ!
ワールドのライダーも数多く使用しワールドカップ優勝など結果がすべてを物語っている。

※クリックでアップになります。
用紙の内容ですっ。
ALLFLEXプレートの開発者で世界選手権2冠 現役WCレーサーであるロク マルグッチによるプロジェクト
今なお評価の高いALLFLEXの初期型をベースにブラッシュアップを行い、あらゆるレベルのアルパインボーダーが望む
ストレスのないボードベンド、扱いやすさ、不快な振動の制御、ボードの走りを非常に完成されたレベルで提供します。
厳選された素材(18-19モデルは更に材料変更を行い形状復元力が増しています。)
非常に高精度な切削、成形、トーションを残すリブ形状で新たに設計したIRONROCKレースプレートは適正体重の設定が
無いため、3種類のフレックスから、用途、好み、ボードとの相性によって自由に選んでいただけます。
また適正化されたキャンバーアーチは殆どのメーカーのボードと相性が良く、不必要なセンター部の隙間が無く取り付けられます。
これはレスポンス向上のみならず雪噛みなどのトラブルも防いでくれます。
プレートの天板部にはボードへの取付穴以外にも各稼働パーツの取付部が集中しています。
これはストレスのかかる部分に余分な加工をしないようにすることで破損を防ぎます。
このタイプのプレートを初めて使われる方はもちろん、ALLFLEXプレートから乗り換えをされる国内トッププロ
も多数(野藤プロをはじめ 女子選手もかなりの方に使用を前提にテストいただいています。)
扱いやすさと性能の両立が使用率の高さにつながっていると考えます。
また、現在複数のボードメーカー様と弊社のプレートとのセットでの販売をしていただいています。
世界レベルのトップカテゴリーは元より 日本国内でのアマチュアレベルのレース、最近では
テクニカルの分野でもその性能が認められてきていますので、一部の限られたレベルのライダーだけで無く
広く一般のアドバンスドボーダーやフリーランメインの方にもご使用いただきたいと考えています。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
などなどワールドカップ第一シード選手がずらりですっ!!!!
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのSL ASLタイプと同じです。
ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
使用、試乗のインプレッションは??

ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!



IRONROCK(アイアンロック)プレート
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥210000+税
7月末までの臨時キャンペーン価格はお問い合わせください。
→ 割引対象!!
早期受注価格お問い合わせください
限定 各サイズ 各モデル メーカーの受付数が終了次第キャンペーンも終了となります。
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173

お客様よりご注文いただいているIRONROCKプレート!!!
検品のために箱から一度だし撮影させていただきましたっ!
見た目よりも軽い!!!!!
そしてカッコいいっ!!

いろいろな角度で撮影☆



綺麗な仕上がりですっ!!!!
ご注文いただいておりますお客様ですぐに発送ご希望の方にはすべて発送させていただきました♪
これから夏ですがもおすでに冬モードになっちゃいますね♪
早期受注はすでに終了しておりますが、
やっぱり欲しい!!!!という方のために
7月末まで臨時キャンペーンを行います!
IRONROCKプレート臨時キャンペーンは下からチェック!
ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!!
ソフト、ミデアム、ハードと三種類から選べる。 それぞれ素材を変更することにより
フレックスを出し操作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきるぞ!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロールとよりアイシーな
バーンでのグリップ力の強さが特徴!!!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが特徴的だ!
ワールドのライダーも数多く使用しワールドカップ優勝など結果がすべてを物語っている。

※クリックでアップになります。
用紙の内容ですっ。
ALLFLEXプレートの開発者で世界選手権2冠 現役WCレーサーであるロク マルグッチによるプロジェクト
今なお評価の高いALLFLEXの初期型をベースにブラッシュアップを行い、あらゆるレベルのアルパインボーダーが望む
ストレスのないボードベンド、扱いやすさ、不快な振動の制御、ボードの走りを非常に完成されたレベルで提供します。
厳選された素材(18-19モデルは更に材料変更を行い形状復元力が増しています。)
非常に高精度な切削、成形、トーションを残すリブ形状で新たに設計したIRONROCKレースプレートは適正体重の設定が
無いため、3種類のフレックスから、用途、好み、ボードとの相性によって自由に選んでいただけます。
また適正化されたキャンバーアーチは殆どのメーカーのボードと相性が良く、不必要なセンター部の隙間が無く取り付けられます。
これはレスポンス向上のみならず雪噛みなどのトラブルも防いでくれます。
プレートの天板部にはボードへの取付穴以外にも各稼働パーツの取付部が集中しています。
これはストレスのかかる部分に余分な加工をしないようにすることで破損を防ぎます。
このタイプのプレートを初めて使われる方はもちろん、ALLFLEXプレートから乗り換えをされる国内トッププロ
も多数(野藤プロをはじめ 女子選手もかなりの方に使用を前提にテストいただいています。)
扱いやすさと性能の両立が使用率の高さにつながっていると考えます。
また、現在複数のボードメーカー様と弊社のプレートとのセットでの販売をしていただいています。
世界レベルのトップカテゴリーは元より 日本国内でのアマチュアレベルのレース、最近では
テクニカルの分野でもその性能が認められてきていますので、一部の限られたレベルのライダーだけで無く
広く一般のアドバンスドボーダーやフリーランメインの方にもご使用いただきたいと考えています。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
などなどワールドカップ第一シード選手がずらりですっ!!!!
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのSL ASLタイプと同じです。
ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
使用、試乗のインプレッションは??

ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!



IRONROCK(アイアンロック)プレート
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥210000+税
7月末までの臨時キャンペーン価格はお問い合わせください。
→ 割引対象!!
早期受注価格お問い合わせください
限定 各サイズ 各モデル メーカーの受付数が終了次第キャンペーンも終了となります。
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173

18-19 IRONROCK(アイアンロック)プレートの取り扱い開始!
18-19 IRONROCK(アイアンロック)プレートの取り扱い開始!
ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!!
ソフト、ミデアム、ハードと三種類から選べる。 それぞれ素材を変更することにより
フレックスを出し操作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきるぞ!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロールとよりアイシーな
バーンでのグリップ力の強さが特徴!!!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが特徴的だ!
ワールドのライダーも数多く使用しワールドカップ優勝など結果がすべてを物語っている。

※クリックでアップになります。
用紙の内容ですっ。
ALLFLEXプレートの開発者で世界選手権2冠 現役WCレーサーであるロク マルグッチによるプロジェクト
今なお評価の高いALLFLEXの初期型をベースにブラッシュアップを行い、あらゆるレベルのアルパインボーダーが望む
ストレスのないボードベンド、扱いやすさ、不快な振動の制御、ボードの走りを非常に完成されたレベルで提供します。
厳選された素材(18-19モデルは更に材料変更を行い形状復元力が増しています。)
非常に高精度な切削、成形、トーションを残すリブ形状で新たに設計したIRONROCKレースプレートは適正体重の設定が
無いため、3種類のフレックスから、用途、好み、ボードとの相性によって自由に選んでいただけます。
また適正化されたキャンバーアーチは殆どのメーカーのボードと相性が良く、不必要なセンター部の隙間が無く取り付けられます。
これはレスポンス向上のみならず雪噛みなどのトラブルも防いでくれます。
プレートの天板部にはボードへの取付穴以外にも各稼働パーツの取付部が集中しています。
これはストレスのかかる部分に余分な加工をしないようにすることで破損を防ぎます。
このタイプのプレートを初めて使われる方はもちろん、ALLFLEXプレートから乗り換えをされる国内トッププロ
も多数(野藤プロをはじめ 女子選手もかなりの方に使用を前提にテストいただいています。)
扱いやすさと性能の両立が使用率の高さにつながっていると考えます。
また、現在複数のボードメーカー様と弊社のプレートとのセットでの販売をしていただいています。
世界レベルのトップカテゴリーは元より 日本国内でのアマチュアレベルのレース、最近では
テクニカルの分野でもその性能が認められてきていますので、一部の限られたレベルのライダーだけで無く
広く一般のアドバンスドボーダーやフリーランメインの方にもご使用いただきたいと考えています。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
などなどワールドカップ第一シード選手がずらりですっ!!!!
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのSL ASLタイプと同じです。
ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
使用、試乗のインプレッションは??

ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!



IRONROCK(アイアンロック)プレート
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥210000+税
特別価格はお問い合わせください。
→ 早期受注割引対象!!
早期受注価格お問い合わせください
限定 各サイズ 各モデル 5本まで
※ご注意!!! IRON ROCK プレートの早期受注締め切りは4月25日まで!
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173

ALLFLEXとともに話題になっているIRONROCKプレート!!!
ソフト、ミデアム、ハードと三種類から選べる。 それぞれ素材を変更することにより
フレックスを出し操作性の良さ、グリップの強さと選ぶことがきるぞ!
IRONROCKプレートの特徴は何といってもアイスバーンでの強力なグリップの強さ!
スライド後にボードの動き縦に落としながらグリップと、自在なコントロールとよりアイシーな
バーンでのグリップ力の強さが特徴!!!
素材によりフレックスする特徴からボードとの一体感 べたっと張り付いたような動きが特徴的だ!
ワールドのライダーも数多く使用しワールドカップ優勝など結果がすべてを物語っている。

※クリックでアップになります。
用紙の内容ですっ。
ALLFLEXプレートの開発者で世界選手権2冠 現役WCレーサーであるロク マルグッチによるプロジェクト
今なお評価の高いALLFLEXの初期型をベースにブラッシュアップを行い、あらゆるレベルのアルパインボーダーが望む
ストレスのないボードベンド、扱いやすさ、不快な振動の制御、ボードの走りを非常に完成されたレベルで提供します。
厳選された素材(18-19モデルは更に材料変更を行い形状復元力が増しています。)
非常に高精度な切削、成形、トーションを残すリブ形状で新たに設計したIRONROCKレースプレートは適正体重の設定が
無いため、3種類のフレックスから、用途、好み、ボードとの相性によって自由に選んでいただけます。
また適正化されたキャンバーアーチは殆どのメーカーのボードと相性が良く、不必要なセンター部の隙間が無く取り付けられます。
これはレスポンス向上のみならず雪噛みなどのトラブルも防いでくれます。
プレートの天板部にはボードへの取付穴以外にも各稼働パーツの取付部が集中しています。
これはストレスのかかる部分に余分な加工をしないようにすることで破損を防ぎます。
このタイプのプレートを初めて使われる方はもちろん、ALLFLEXプレートから乗り換えをされる国内トッププロ
も多数(野藤プロをはじめ 女子選手もかなりの方に使用を前提にテストいただいています。)
扱いやすさと性能の両立が使用率の高さにつながっていると考えます。
また、現在複数のボードメーカー様と弊社のプレートとのセットでの販売をしていただいています。
世界レベルのトップカテゴリーは元より 日本国内でのアマチュアレベルのレース、最近では
テクニカルの分野でもその性能が認められてきていますので、一部の限られたレベルのライダーだけで無く
広く一般のアドバンスドボーダーやフリーランメインの方にもご使用いただきたいと考えています。
IRONROCK PLATE使用ライダー
margucnabordu
oskarkyistkowski
daniele.bagozza
stefan.baumeister
などなどワールドカップ第一シード選手がずらりですっ!!!!
ソフト=ブルーロゴ
ミデアム=レッド
ハード=ブラック
インサート
ノーマル164mm はプレートのウェストが192mm,
ナロー148mm はプレートのウェストが 177mmとなります。
ノーマルのインサートはALLFLEXでの表記はGSタイプ
ナローのインサートはALLFLEXでのSL ASLタイプと同じです。
ALLFLEXホールを使用しボードにインプット!!!
フレックスは、素材の硬度によって変更されている。
使用、試乗のインプレッションは??

ソフトフレックス ボードのトーションをある程度使用することができるので、操作感がしっかりとあり
大きな違和感を持たずに使用することができる。
グリップ感と操作感の両方を得ることができるのがソフトフレックス。

ミデアムフレックス ソフトに比べよりトーションが強くなりグリップ力のアップと縦へ縦へと
ボードを落としてくことができる。スピードが上がりボードが縦に向いても怖さを感じない
ボードの走りの素晴らしさとボードの挙動を抑える動き
非常にバランスが取れたプレートがミデアムだ

ハードフレックス 非常に硬く よりシビアな操作が必要 日本のゲレンデのコンディションなどを
考慮するとやや硬すぎるという印象 脚力、体重、。すべてにおいて整った人にはおすすめだ!



IRONROCK(アイアンロック)プレート
(ソフト、ミデアム、ハード)定価¥210000+税
特別価格はお問い合わせください。
→ 早期受注割引対象!!
早期受注価格お問い合わせください
限定 各サイズ 各モデル 5本まで
※ご注意!!! IRON ROCK プレートの早期受注締め切りは4月25日まで!
早期受注5月31日まで!※メーカーにより異なります。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
早期受注のお見積りとお問い合わせは、
shop@kaiteishounen.com カービングクルー 戸川まで
「早期受注見積り希望」と書いて、
お名前、希望ボード(サイズ含む)を記載してください。
ご住所、お電話番号も添えてお書きいただければ、早期予約がスムーズに完了します。
ニューモデル・スノーボード・ビンディング・ブーツ最大20%OFF
お問い合わせください!
カテゴリから各メーカーの情報を見ることができます!
カテゴリから選んで是非チェックしてみてください!
不定期にインプレッションなどドンドン記載していきますね。
「全国に発送の通販もいたします。
北海道から九州の方まで、ご利用いつもありがとうございます!」
お見積もりや早期受注に関するお問い合わせはコチラから
お問い合わせ → shop@kaiteishounen.com
スノーボード担当 戸川
スノーボードなら海底少年へ
フリースタイルからアルペンまで全てカバー
0884-73-4173
